今話題の生成AIを試してみた【chatGPT、GoogleBard】

スポンサーリンク
パソコン

急速に開発が進んでいる生成AIですが、様々な分野で活用され始めています。
チャット型生成AIとは、テキストを生成し、言語を翻訳し、さまざまな種類のクリエイティブコンテンツを作成し、有益な方法で質問に答えることができるコンピュータープログラムです。
テキストとコードの膨大なデータセットでトレーニングされており、人間のようなテキストを生成することができます。

チャット型生成AIはまだまだ開発中ですが、さまざまな目的に使用できる強力なツールになり始めています。今後、チャット型生成AIがどのように発展していくか楽しみですね。

私も実際に【chatGPT】、【Google Bard】を使用していますので、登録から利用方法までをご紹介いたします。

スポンサーリンク

chatGPTの登録方法と利用方法

登録方法

下記公式サイトより新規登録ができます。

Introducing ChatGPT
We’ve trained a model called ChatGPT which interacts in a conversational way. The dialogue format makes it possible for ChatGPT to answer followup questions, ad...

右上の「sing up」をクリックします。

create your accountの画面になりますので、登録したいメールアドレスを入力してContinueをクリックします。
googleアカウントやMicrosoftアカウント、Appleアカウントでの登録も可能です。
今回はメールアドレスを使用して登録していきます。

入力したメールアドレス宛に、仮登録メールが配信されますので確認しましょう。

下記のようなメールが届きますので、本文内のverifyをクリックして登録完了です。

登録名と生年月日を入力します。

続いて電話番号を入力して、すべての情報の登録が完了です。

利用方法

こちらがメインメニューです。左側メニューには履歴が掲載されています。
下段テキストボックス箇所に聞きたいことを入力してみましょう。

試しに、chatGPTについて聞いてみました。

これ一つでブログの記事なんかが書けてしまいそうですね。
最近の出来事などはやはりまだ学習できていないようですが、ちょっとした調べ物などをするときは本当に便利だと思います。内容が正しいのか、間違っているのかの判断が難しいところですが・・。

iOS版のみ、アプリの提供がされています。

‎ChatGPT
‎Introducing ChatGPT for iOS: OpenAI’s latest advancements at your fingertips.This official app is free, syncs your history across devices, and brings you the n...

Google Bardの登録方法と利用方法

続いて、Google先生がベータ版でリリース中のGoogle Bardについてです。

登録方法

下記公式サイトより登録ができます。当然、Googleアカウント必須です。

‎Try Bard, an AI experiment by Google
Bard is your creative and helpful collaborator to supercharge your imagination, boost productivity, and bring ideas to life.

右上のログインボタンをクリックします。

すでにログインしていればアカウントを選択しましょう。未ログインの場合はメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
規約等に同意して登録完了です。

利用方法

こちらがメインメニューです。chatGPTとほとんど画面構成は変わりませんね。

試しに、同じようにchatGPTについて聞いてみました。

chatGPTによる回答と、それほど相違ありませんね。正直、どちらを使用するかは好みの問題かもしれません。
Google Bardについては、現在アプリの提供はされていません。

生成AIの今後について

急速に拡大している生成AIですが、良い面ばかりではありません。
たとえば、誤った情報を生成したり、真実の情報に似せて偽のニュース記事を作成したりする可能性があります。これにより、人々の誤った認識を招き、社会不安や混乱につながる可能性があります。
また、個人のプライバシーを侵害する可能性もあり、個人の顔を合成したり、個人の声を偽造したりすることができる為、個人の社会的信用や評判を損なう可能性があります。

これらのリスクを認識した上で、生成AIを利用することが求められます。今後、利用方法について様々な規制がなされることが予想されます。

プロフィール
あり

googleをこよなく愛するOL。
パソコンやAndroidスマートフォン、タブレット、スマート機器などのITに関する情報を、不定期に配信。

ありをフォローする
スポンサーリンク
パソコン
シェアする
ありをフォローする
ITじゃーなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました