Excel XLOOKUP関数のマスター!効率的なデータ検索を手に入れよう!

スポンサーリンク
パソコン
スポンサーリンク

はじめに

ExcelのXLOOKUP関数は、特定のデータを指定したセル範囲から探して、対応する値を取り出す関数です。VLOOKUP関数の後継として2020年に登場し、VLOOKUPとHLOOKUPの機能が統合された新しい関数です。本記事では、XLOOKUP関数の使い方や機能、注意点を解説していきます。Excelのデータ処理をより効率的にするために、ぜひXLOOKUP関数の活用を検討してください。

XLOOKUP関数の基本構文と引数

青空

XLOOKUP関数には6つの引数がありますが、最初の3つが必須で、残りの3つは省略可能です。基本構文は「=XLOOKUP(検索値, 検索範囲, 戻り範囲, 見つからない場合, 一致モード, 検索モード)」となります。以下、各引数の意味と使い方を簡単に解説します。

検索値

検索値は、探したいデータの値です。例えば、社員の氏名を探す場合は社員IDなどが検索値になります。

検索値はセルの参照や直接入力が可能で、数値やテキストを指定できます。検索値にないデータを検索した場合、見つからない場合の引数が設定されていればその値が返され、設定されていなければエラーが表示されます。

検索範囲

検索範囲は、検索値と照らし合わせるデータが入っているセル範囲です。検索範囲はVLOOKUPの場合と同じく、検索値が検索対象の最左端(一番外側の列)に配置されている必要はありません。

検索範囲は横方向に検索する場合も縦方向に検索する場合も同じで、検索対象のデータ範囲を指定します。検索範囲が複数行・複数列にわたる場合も問題ありません。

戻り範囲

戻り範囲は、検索値に一致するデータが見つかった場合に取り出す値が入っているセル範囲です。戻り範囲は検索範囲よりも左側にある列を含むことができます。

戻り範囲は検索範囲に応じて適切なサイズを指定することが重要です。もし戻り範囲が実際のデータ範囲よりも大きい場合は、期待しない値が返されることがあります。

見つからない場合(オプション)

見つからない場合の引数は、検索値に一致するデータが見つからなかったときに表示する値です。例えば、「データなし」や「エラー」などを指定できます。

この引数を省略した場合は自動的にエラーが表示されますが、意図的にエラーを表示することで、データ整合性のチェックやエラーの迅速な対処が可能となります。

一致モード(オプション)

一致モードは、検索値が入力された範囲内でどのように検索されるかを指定する引数です。デフォルトでは0(完全一致)に設定されており、検索値が完全に一致する項目を探します。

他に1(一部一致)や-1(最も近い一致)などの一致モードがありますが、これらの一致モードでは仮想のインデックスが生成され、検索速度が大幅に低下することが知られています。

検索モード(オプション)

検索モードは、検索範囲をどの方法で検索するかを指定する引数です。

デフォルトでは1(最初から最後まで検索)が設定されています。他に2(最後から最初まで検索)や-2(バイナリ検索)などの検索方法が提供されています。ただしバイナリ検索を使用する場合は、検索範囲が昇順ソートされていることが条件です。

具体的な使い方と注意点

data processing

XLOOKUP関数を使用してデータを取得する方法を学ぶと、効率的なデータ処理が可能になります。以下に具体的な使い方や注意点を解説します。

単一データの抽出

まずはXLOOKUP関数を使って、単一のデータを抽出してみましょう。例えば、会員IDをもとに氏名を取り出す場合、最初に検索値(=会員ID)を指定します。

次に検索範囲(=会員IDが入っている範囲)と戻り範囲(=氏名が入っている範囲)を指定し、数式を入力してEnterキーを押します。数式の入力が完了すると、指定した会員IDに対応する氏名が表示されます。

複数データの抽出(スピル機能)

XLOOKUP関数はスピル機能に対応しており、複数列・複数行のデータをまとめて取り出すことができます。複数列のデータを抽出する方法は、検索値に対応するデータを取り出したい場合に便利です。

ただし、注意が必要な点は、スピル機能を使用するときは、データを表示するセル範囲にすでにデータが入力されている場合、エラーが表示されるためです。

検索値よりも左側にあるデータの抽出

XLOOKUP関数を使って、検索値よりも左側にあるデータを取り出すこともできます。この場合、戻り範囲を検索範囲よりも左側に設定する必要があります。

この機能は、VLOOKUP関数ではできない処理であり、XLOOKUP関数の大きなメリットの一つです。

検索に失敗したときの処理

XLOOKUP関数では、「見つからない場合」の引数を利用して、検索に失敗した場合の処理を簡単に設定できます。例えば、データが見つからなかった場合に「データなし」や「エラー」と表示させることができます。

この引数はオプションであり、指定しない場合はエラーメッセージが表示されます。ただし、意図的にエラーメッセージを表示させることで、データ整合性のチェックや迅速な対策が可能になります。

まとめ

XLOOKUP関数は、VLOOKUPとHLOOKUPの機能が統合された新しいExcel関数です。XLOOKUP関数を使用することで、より効率的で柔軟なデータ処理が可能になります。本記事では、XLOOKUP関数の使い方や機能、注意点を解説しました。日々の業務やデータ解析で活用し、効率的なデータ処理を実現しましょう。

よくある質問

Q1: XLOOKUP関数は何ですか?

XLOOKUP関数は、指定したセル範囲からデータを検索し、対応する値を取得するための関数です。VLOOKUP関数の後継として2020年に登場し、VLOOKUPとHLOOKUPの機能が統合されました。

Q2: XLOOKUP関数の基本構文はどのようなものですか?

XLOOKUP関数の基本構文は「=XLOOKUP(検索値, 検索範囲, 戻り範囲, 見つからない場合, 一致モード, 検索モード)」です。最初の3つの引数は必須で、残りの3つは省略可能です。

Q3: 検索値とは何ですか?

検索値は、探したいデータの値です。例えば、社員の氏名を探す場合は社員IDなどが検索値になります。数値やテキストを指定できます。もし検索値に一致するデータが見つからない場合、指定された見つからない場合の引数が返されます。

Q4: 検索範囲とは何ですか?

検索範囲は、検索値と比較するためのデータが含まれるセル範囲です。検索範囲は複数行・複数列にわたることも可能です。

Q5: 戻り範囲とは何ですか?

戻り範囲は、検索値に一致するデータが見つかった場合に取り出す値が含まれるセル範囲です。検索範囲よりも左側にある列を含むこともできます。

Q6: 見つからない場合の引数とは何ですか?

見つからない場合の引数は、検索値に一致するデータが見つからなかった場合に表示する値です。省略するとエラーメッセージが表示されます。

プロフィール
あり

googleをこよなく愛するOL。
パソコンやAndroidスマートフォン、タブレット、スマート機器などのITに関する情報を、不定期に配信。

ありをフォローする
スポンサーリンク
パソコン
シェアする
ありをフォローする
ITじゃーなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました